ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月28日

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して

先週末の9月26(日)、touch!papaさんと御嶽山に日帰り(でいいのかな?)山行に。

9月も終わろうかとするこの時期、夏場とはコンディションが大きく異なって、
クロージング(レイヤード)がちょっと難しいところですが、
そんなテクニカルなテーマやこぼれ話は別の機会にということで、
一話完結で山行のダイジェストを。ディテールはtouch!papaさんブログを待て!(笑


実は御嶽山一帯、一度も行ったことないんです(笑 スキーやったことない)
道路地図チラ見して、後はナビ頼み(爆

前日は出発(21時~22時)まで自宅でゆっくり過ごして仮眠でも...と予定していたら、

「焼き肉食い放題行くよ~♪」と夕方弟家から突然のコール orz

ええ、2時間食べ放題で、お腹がギャル曽根状態ビックリ
とりあえずスタミナ満点で出発しました。

現地到着は12時頃で、papaさんもほぼ同着。
予定通り1時半出発を確認して、仮眠(45分ぐらい寝たかなぁ)。

1時に起床して簡単に身支度して、1時45分(だったと)に出発

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して

↑ 民間人ですよ~(笑、有事じゃないですよ~(笑
真夜中にカモフラ(迷彩服)って、やっぱすごい迫力汗

papaさん、相変わらずの韋駄天ピッチ、なんですがどうも調子がイマイチっぽい。
前日(土曜)がお子さんの運動会参加の上、「やっぱ、寝れんかった」と。

それでもやっぱり私よりはハイペースなんですが、遅れ気味の私を気遣って小休止多めに。

私の方は、クルマで2000mまでいきなり上がってきたせいか、何となく息苦しい。
ちょっと酸素薄いかなぁ~、なんて勝手な思いこみ高山病(爆

ちなみに当日は、雲も少なく星空がきれいに見えていて、
夜目がだんだん利いてきたので、月明かりだけでも十分歩けるほどでした(これはホント)。
冷え込みは確かに厳しくて、駐車場でクルマの外気温計見たら3℃でした雪
ただ、風はほぼ無風で条件面にはかなり恵まれていたと思います。

などと、星空見たり、ふもと方向眺めたり(2時台がご来光組の出発ピークですかねぇ)、
のんびりダラダラ登っていきます(papaさん、ゴメン)
この時間帯、さすがに下山する人はいないので、ひたする登るのみです。

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
で、これが大体日の出の1時間ほど前の地平線の様子です。

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
10分経つと、こんな感じで、どんどん空が白んできます。

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
手ブレでかなりわかりにくいですが、左寄りの台形っぽいのが富士山(のはず)

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
彼方の山稜(と、誤魔化す 爆)もはっきり見えるようになってきました。

なんて、のんびりしている状況ではなくて(汗、
王滝頂上から稜線(さすがに風が冷たく途中でダウン1枚着込みました)のガレ場(歩きにくかった)を進んで、剣が峰(のふもと)に着いたのが

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
あと10分ガーン

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
papaさんが最後の難所の階段登り切ったところで、日の出2分前

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
さあ、日の出はどっちだ?

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
こっちだ!

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
ジャーン!(笑

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
そしてモブログ
晴れ

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
富士山もハッキリ見えてます...(よね? 爆)

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
山頂はこんな一角で、なぜか避雷針が横倒し??

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
先月行った、北アルプス方向(ですよね? 笑)を思わずスナップ。

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
papaさんに撮影お願いした、記念スナップ(ちょっとはしゃいでます 笑)

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
逆モルゲン・ロート?というか山稜の影がクッキリ。

と、見るもの珍しく有頂天気味パンチ

ご来光をすっかり堪能したあと、二の池方面のルートを少し探索して、さっそく下山。

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して

帰り道は、御嶽2回目のpapaさんが(日が昇って明るくなったので)、「奥の院」とか案内して下さったり、

「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
↑ こんなこともあったり、

ベンチで休憩の時にも、往路の方、帰路の方とトークに花が咲いたりで、

やっぱりのんびり下山になりました。
(駐車場についたのは、10時前ぐらい?)

八ヶ岳以来のパーティ登山でしたが、夜間歩行とか初めて経験したことも沢山で、楽しかったです。
お誘い頂いた、touch!papaさん、ありがとうございました。

.....

ところで、問題の答え合わせですが、


「メリノウールの羊の毛の拡大です。」 orz(ボケ切れず、スマヌ)

正解は、papaさんブログの記事を待て(笑 ん~、リングかぁ~ 爆)パー





この記事へのコメント
おはよん♪

えらい時間の記事上げお疲れさまです。(笑

こちらこそお世話になりました。

私丸投げ記事下書きしてあるのですが…困った…

今回は体調不良の為ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
Posted by touch!papa at 2010年09月28日 04:11
朝日にぎりぎり間に合ったの?
ドンぴしゃのタイミングですね。

ご来光を拝みに、夜登る人ってどのぐらいの人数いるんでしょう?
ちょこちょこ、画像内にも写り込んでいるようだから、結構多いのかな?
Posted by 掘 耕作 at 2010年09月28日 12:11
touch!papaさん、こんばんは。
(夕べは寝不足で、夕食後すぐにzzz 爆)

papaさんは、東海ナチュロガーの長嶋茂雄ですから...(^_^)v
みんなレポ待ってま~す。

こちらこそ、楽しい山行でした。ありがとうございました。
あんなに人が一杯とは驚きました(天気が良かったのもあるんでしょうが)。

またよろしくデス。<(_ _)>
Posted by i nai na at 2010年09月29日 22:24
堀 耕作さん、こんばんは。

そーなんです、川崎さん(爆 ふるぅ)

王滝山頂の手前ぐらいで、「ダメかなぁ」とも...。
papaさんの最後の踏ん張りで、何とかジャストインタイム(笑

山頂に間に合った人はそれほどでもないでしょうね。
(papaさんが言ってましたが、「半分ぐらいは頂上前泊かなぁ」)

ただ明け方からの登山者はほんと予想外に多いですね。
(ツアーのご一行とか、中には広島から車中泊で...)

堀さんも、そろそろ如何ですか?
Posted by i nai na at 2010年09月29日 22:29
こんにちは。

ご無沙汰してます。

touch!papaさんと御嶽山にご来光登山行ってきたんですね。
ご来光登山、いいなあ。

夜が苦手な我が家はご来光登山はちょっと難しいんですよ。
こんな綺麗なご来光を見られたらいいですよね~。
山頂小屋に泊まればいいのでしょうが、家族4人じゃ高くつきますから・・・。(-o-;

明日、我が家も御嶽山登るんですよ。
もちろん昼間ですが。
田の原からだとやっぱ紅葉は見られないかな?
Posted by とーととーと at 2010年10月01日 11:13
とーとさん、おはようございます。

こちらこそごぶさたしてます。<(_ _)>

今頃は、御嶽山へもう移動中ですかね

夜はお子さん連れだと、なかなか。
われわれも無風で救われましたが、天候次第ではキビシいのでは。

紅葉の走りぐらいはご覧になれるんじゃないですか?
ナナカマドの実がきれいに色づいてましたね。

天候もまずまずよさそうなので、是非楽しんできてくださいね。
今日も登山の方、多そうですね。(^_^)v
Posted by i na at 2010年10月02日 06:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「touch!papaさんと行く御嶽ご来光ツアー」に参加して
    コメント(6)