2010年07月27日
白駒池キャンプ指定地~ニュウ~中山 周遊

(向かって左が東天狗岳 右が西天狗岳)
7/23(金)~7/25(日)の3日間
乾いた熱風吹く愛知県(まるで中近東の砂漠の様...行ったことないケド)を離れ、
海抜2,000mの別世界へ...
ご一緒したのは、お初のC-Pさん(ご夫妻)、4月以来のぴーちき さん(ご夫妻)、touch!papaさん(実は...去年の7月の「いなかの風」以来、1年振り)、mizu-kenさん、MINNMIさん&旦那チャン ファミリー という皆さん。
夏本番の青空に、白い入道雲、そしてヤマ...。
ヤマの頂で顔を撫でる風は、スッキリ爽やかとても柔らかかった...。
ヤマとテン場での心地よいひととき、ありがとうございました。
参加が当日の3日前に決まった私、ドタバタと足りないものを買い足したりして前日の22時頃に出発。
P泊ポイントには午前1時半頃到着し、翌朝夜明けとともに合流ポイントに集合して、ツアー一行でテン場へ向かい、そそくさと設営完了して、いざ白駒池起点の周遊コースへ。

俗に言う「木道」をしばらく歩き続けると、いよいよ登りへ。
そこからは、写真撮る余裕が...なかったデス(爆)

「何だもう着いたのか?」と誤解されそうですが、最初の目的地の「ニュウ」へ
とても恥ずかしい次第ですが、私、今回自分が登ることになるまで、
「八ヶ岳って、浅間山みたいにデカい山ひとつがあるんだと思ってました。」
頂上から、出発したキャンプ地方向を臨んでますが、山の影が、樹林にクッキリ見えてますね。

mizu-kenさんに頂上で記念のスナップをお願いしました(サンキュー)。

好天に恵まれた2日間だったんですが、この時だけ、ややガスってました。
けれど、何もかもが初体験のオジサン1名は、これも結構よろこんでました(笑)。

やっぱりシーズンたけなわ、なのか、他の一行も続々頂上へ(結構混んでました)。

再び、樹林帯を次の目的地「中山」へ

頂上は、思わず通り過ぎてしまう様な樹林の中の登山道の一角にあって、「感動薄いネ...orz」と全員の見解一致

見応えあったのは「中山 展望台」
ランチタイムをはさんで、思わずボーゼン。おにぎり(既製品)を食べながら、惚けてました。
たっぷりかいた汗も海抜2000mの乾いた風が一気に乾かしてくれます。

お腹も満たして、休憩もしっかりとって、展望台を出発して高見石小屋まではひたすら下り。
ヒザにかなり来て、ちょっとトドメ刺されたかな、という感じでした。
丸山はt!papaさん、mizu-kenさん、私の3名はエスケイプさせていただき、キャンプ地を直接目指します。

と、思っていたところ、小屋脇の高見石の展望(だったっけ?)へ岩場をよじ登っていきます。

写っているのは第三者の方(笑)

こんな風に遠くまで見晴らしいいです。
丸山へ向かうご一行と離れ、意外にハードな下りを池の畔まで30分ほど。

池の畔に降りてからすぐに別の山小屋がありますが、この一角だけは池の全景の見通しが良好。

ちなみに私は、山テン持ってないので、KIVAにイーズ(かさばります)
テンションかけ忘れていて、水やり忘れたアサガオの葉の様にしんなりしてます(スマヌ)。

MINMIさん&旦那チャン さん ファミリーも既に設営完了。
相変わらずポップでキュートなサイト・レイアウト&セッティング
アウトドア・ギアのセレクトショップの様ですね。
かなり張りにくいサイトなのにZINGきれいに張ってます。
この日も旦那チャン トーク...スマッシュヒット連発。
もう笑い通しでした。
丸山攻略チームもお帰りのあと、一行そろって山食ディナー。
軽妙なトークをアルファ米にからめて、うまさ倍増だったカナ。
実は私このディナー直前から頭痛と軽い胃の不快感があって、口数も少なく、ちょっとおとなしめ。
途中、小雨がぱらついてクッカー類を片付けに戻った時に、シュラフの誘惑に負けて横になったら、そのまま寝てしまいました(失礼いたしました)。ちょっと夕方に体を冷やしすぎたせいかもしれません(少し着込んで寝たら、翌朝には回復)。

翌朝は夜が白みはじめるころに目覚め、朝食代わりにあんパンとオールブラン半分を。
KIVAから外に出ると、touch!papaさんもお目覚め。
朝のコーヒーをお代わりまでさせて頂き、ごちそうになりました。
ほんと、おいしさひとしおで、ありがとうございました。<(_ _)>

撤収~解散まで、時間もあったので、その後はのんびりと過ごせました。
途中、ボート乗り場から池の写真を。


ヤマの夏は短い、という表現はよく目にしますが、もうこんなウロコ雲、すじ雲が。
「次はどこへ...」などと、つい(笑)
などと、目出度し目出度しな初登山。
突然の押しかけ参加にご快諾いただいた、リーダーのC-Pさん、わがままな参加表明にお骨折りいただいたtouch!papaさんはじめ参加メンバーの皆様、ヘタレおやじにいろいろとお気遣い頂き、ありがとうございました。
またご一緒できることがありましたら、よろしくお願いします。<(_ _)>
Posted by i na at 06:00│Comments(6)
│八ヶ岳
この記事へのコメント
お疲れさまでした~!!
お疲れのところ、お付き合いいただきありがとうございます♪m(__)m
皆さんが帰ってくる前に3本飲んでたんで、楽しくなっちゃって…(爆)
またお願いしまーす(^o^)/
お疲れのところ、お付き合いいただきありがとうございます♪m(__)m
皆さんが帰ってくる前に3本飲んでたんで、楽しくなっちゃって…(爆)
またお願いしまーす(^o^)/
Posted by 旦那チャン at 2010年07月27日 10:32
旦那チャン さん、こんばんは。
おつかれさまでしたぁ~、駐車場~キャンプ地ピストンx?(爆)
今度はエアー登山でなく、ほんもので(笑)
夜の部でも、しっかり飲みましょう <(_ _)>
おつかれさまでしたぁ~、駐車場~キャンプ地ピストンx?(爆)
今度はエアー登山でなく、ほんもので(笑)
夜の部でも、しっかり飲みましょう <(_ _)>
Posted by i na
at 2010年07月27日 21:55

あら inaさんの記事気付かなかった・・・(>_<)
おつかれさまでした
急なお誘い失礼しました。 まあ 楽しめたからヨシって事で!
心配された雷雨も無くいい感じで初体験出来ましたよね。
次回は 単独行で燕岳ですか~?
おつかれさまでした
急なお誘い失礼しました。 まあ 楽しめたからヨシって事で!
心配された雷雨も無くいい感じで初体験出来ましたよね。
次回は 単独行で燕岳ですか~?
Posted by touch!papa
at 2010年07月28日 10:54

お世話になりました~。
柄にもなく、みなさまの懐へ飛び込んで参りました。
でも、楽しかったぁ~、あざぁ~す。
好天は、晴れ神(by 駄様)の面目躍如ですかね。(*^_^*)
燕は、最初の計画通りお盆明けですかねぇ~。
盆前かお盆に常念岳とか行けないかなぁなんて。
近郊トレック、登山はもう10月以降ですね、この暑さでは。
柄にもなく、みなさまの懐へ飛び込んで参りました。
でも、楽しかったぁ~、あざぁ~す。
好天は、晴れ神(by 駄様)の面目躍如ですかね。(*^_^*)
燕は、最初の計画通りお盆明けですかねぇ~。
盆前かお盆に常念岳とか行けないかなぁなんて。
近郊トレック、登山はもう10月以降ですね、この暑さでは。
Posted by i na
at 2010年07月28日 23:00

おつかれさまでした~
しっかり歩きましたね♪ 楽しめましたね♪
みんなでワイワイ登るのも辛さが半減していいすよね~w
またこれからグレードアップしてくのも楽しみすね~
また御一緒できますよう自分も励みます~www
しっかり歩きましたね♪ 楽しめましたね♪
みんなでワイワイ登るのも辛さが半減していいすよね~w
またこれからグレードアップしてくのも楽しみすね~
また御一緒できますよう自分も励みます~www
Posted by C-P at 2010年08月02日 18:32
C-Pさん、こんばんは。
大変お世話になりましたぁ~<(_ _)>
本格的な登山はこの日が初でしたが、おかげさまで楽しく過ごせました。
天気もよくて、中山展望から臨んだ景色はずっと忘れないでしょうねぇ。
私も少し足腰きたえながら、また次の機会を楽しみにしてます。
(^o^)
大変お世話になりましたぁ~<(_ _)>
本格的な登山はこの日が初でしたが、おかげさまで楽しく過ごせました。
天気もよくて、中山展望から臨んだ景色はずっと忘れないでしょうねぇ。
私も少し足腰きたえながら、また次の機会を楽しみにしてます。
(^o^)
Posted by i na
at 2010年08月02日 23:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |